つきじ心のクリニック

  • 〒104-0045
    東京都中央区築地2丁目8-10
    築地K&R2TODAビル 6階
    google map

つきじ心のクリニック

クリニックブログ

Blog

産後うつについて、当院院長が取材を受けました。

産後うつについて、J-CASTニュース様から取材を受けました。 J-CASTニュース>社会> 「産後うつ」なぜ発症するのか 自殺のリスクも…精神科医に聞く ご参考になさって下さい。 過去の当院のブログ記事はこちら   ...
詳しく見る

新型コロナウイルス感染防止に関する当院での取り組みについて

当院では、新型コロナウイルス感染防止のために下記の通りの取り組みを行っております。   ・待合室の混雑を防ぐため、再診の患者さんの人数を調整しております。 ・当院入口のドアを開けて外気が入るようにして換気を行っております。 ・受付と診察室内に手指消毒用アルコールを設置しております。 ・椅子やドアノブ、エレベーターのボタン等の手の触れる箇所はアルコール消毒を行っております。   ...
詳しく見る

火/水/金は男性心理師、土は女性心理師がカウンセリングを行っています。

当院では火曜日・水曜日・金曜日・土曜日にカウンセリングを行っております。 当院のカウンセリング担当者は、臨床心理士・公認心理師の両方の資格を持っています。 <火曜日・水曜日担当臨床心理士・公認心理師> 年間500ケースほどカウンセリングを行っています。 東京都出身。大学の経済学部卒業後、SEとして一般企業で働いておりました。 趣味は音楽、映画、神社仏閣巡り、公園や川沿いの散歩、ゲームです。 <金...
詳しく見る

カウンセリングを増枠しました

2019年4月から、カウンセリングを水曜日から土曜日までの終日で実施いたします。 今までは水曜日・土曜日のみで行っておりましたが、予約が取りにくい、他の曜日で実施してほしいなどのご意見を頂いておりました。 ご要望にお応えするため、木曜日、金曜日のカウンセリングを増枠いたしました。   カウンセリング枠は、 水・木 11時~、12時~、13時~、16時~、17時~、18時~、19時~ 金・...
詳しく見る

初診のご予約について

診察、カウンセリングともに初診のご予約は、1時間におひとりとさせていただいております。 そのお時間の中で問診表の記載、医師による診察もしくは臨床心理士によるカウンセリング、お会計を行います。 1日の初診枠の数が限られておりますことをご了承ください。   到着されましたら受付にご予約のお名前をお伝えください。 問診表をお渡ししますので、記入をお願いいたします。 その後に番号札をお渡しいたし...
詳しく見る

臨床心理士ってどんな人?

みなさまこんにちは。 東京都中央区築地のつきじ心のクリニックです。   カウンセラーっていったいどんな資格を持っているの?どんな人?と思いませんか? 本日は、そのあたりの疑問にお答えしたいと思います。   日本には心の問題に取り組む職種として、心理カウンセラー、サイコセラピスト、心理相談員などの名称で呼ばれる人々がいますが、それぞれに明確な資格があるわけではありません。 それに...
詳しく見る

カウンセリングで得られる効果って?

こんにちは。東京都中央区築地のつきじ心のクリニックです。 カウンセリングって本当に効果があるの?と考えられている方もいらっしゃるかと思います。今回は、カウンセリングで得られる効果についてお話してみたいと思います。   すっきりする まず、カウンセリングに来られた方がよく口にされる言葉が、「すっきりした」です。悩みや不安は、誰かに聞いてもらうだけでもすっきりするものです。誰にも言えない悩み...
詳しく見る

カウンセリングとお薬による治療の違いって何?

こんにちは。東京都中央区築地にあるつきじ心のクリニックです。 本日は、カウンセリングにしようかお薬の治療にしようか迷ってしまう、という方にむけてカウンセリングとお薬による治療の違いについてご紹介いたします。   薬剤による治療とカウンセリングの特徴は? お薬による治療は、抱えている悩みを薬の効果によってあまり気にならなくしてうまく付き合っていけるようにしてくれます。一方、カウンセリングは...
詳しく見る

そもそもカウンセリングってどんなことをするの?

こんにちは。東京都中央区築地にあるつきじ心のクリニックです。 お薬を飲まない治療をしたい、でも「カウンセリング」「相談」とよく聞くけれど、どういう時に利用するのか、また、実際何をするのかが分からない、というかたも多くいらっしゃると思います。今回は、そういう方に向けてブログを書いてみたいと思います。   カウンセリングってどういう時に利用するの? 例えば、仕事内容や職場へのストレスや不安が...
詳しく見る

医師と臨床心理士の治療の違いとは?

こんにちは。東京都中央区築地にあるつきじ心のクリニックです。 医師と臨床心理士の違いって何だろう?と思われる方もいらっしゃると思います。 本日はその疑問についてお答えしたいと思います。   医師は病気の診断とお薬の処方ができます。 医師の診察には健康保険が適応されます。 一方、臨床心理士は心理検査や心理相談・カウンセリングを行うことができますが、お薬の処方ができません。 また、カウンセリ...
詳しく見る
1 2 3 4 5 6 9

カテゴリー