つきじ心のクリニック

  • 〒104-0045
    東京都中央区築地2丁目8-10
    築地K&R2TODAビル 6階
    google map

つきじ心のクリニック

クリニックブログ

Blog

初診、再診の予約をオンラインで行えるようになりました

デジスマ診療によるウェブ予約を開始いたしました。 こちらから予約や予約変更が可能です。 当院ホームページより初診、再診の診察のご予約にご利用いただけます。   デジスマ診療アプリのご利用は必須ではございませんが、アプリを入れていただいた方が便利だと思います。ぜひご利用ください。   デジスマ診療システムで、現在当院でお使いいただける機能は、診療のご予約のみとなります。(※今後オ...
詳しく見る

8月休診日(10日~18日)のお知らせ

8月10日(日)から8月18日(月)は休診となります。 ご了承ください。 つきじ心のクリニック ...
詳しく見る

本日以降の初診予約枠のお知らせ/ウェブ予約もお電話予約も可能

本日以降の医師による診察の初診予約枠のお知らせです。 2週間先までご予約可能です。次へをクリックしていただきますと先のカレンダーをご覧いただけます。 日曜・月曜・祝日は休診です。 当院では中学生以上の方の診察を行っております。 休職診断書は即日発行しております。 カウンセリングのご予約をご希望の方はこちらをクリックしてください。 お一人の初診のご...
詳しく見る

カウンセリングのご予約可能日時のお知らせ/医師の診察を受けていなくても利用できます

当院では、臨床心理士によるカウンセリングを水曜日~土曜日に行っております。 当院の医師の診察を受けなくても当院のカウンセリングを受けることができます。 カウンセリングは以下の日程以降で空きがあります。(9日16時00分時点) カウンセリングのメール予約はこちらからどうぞ。 土曜日のカウンセリングは新規の受付を行っておりません。ご了承ください。 医師の診察ご希望のかたはこちらをご覧ください。 ...
詳しく見る

発達心理検査のご予約可能日時のお知らせ

当院では、発達心理検査を行っております。 ADHDや発達障害の検査をご希望の方はご相談ください。 土曜日は検査の受付を行っておりません。 検査は以下の日程以降で空きがあります。(9日16時00分時点) 8月19日 (火) 8月20日 (水) 8月21日 (木) 8月22日 (金) 8月26日 (火) 女性心理師 男性心理師 男性心理師 女性心理師 女性心理師 11時 1 × 1 ×...
詳しく見る

在宅でできる睡眠検査始めました。睡眠の健康診断としてお勧めです!

在宅でできる睡眠検査を始めました。睡眠時無呼吸もモニターできる検査です。 いままで入院でしかできなかった検査が在宅で可能となりました! (なお自費の検査となり、保険は使えません。) S’UIMINN 社の睡眠検査「InSomnograf」 申し込むと検査機器が自宅に送られ、ご自分で簡単にセットできる睡眠脳波検査です。 2晩検査:18,000円 5晩検査:25,000円 となっております...
詳しく見る

コンサータ処方しています。

当院では、発達障害(ADHD)と診断された方にインチュニブ、ストラテラ、コンサータの処方を行っております。 発達障害の治療をご希望の方はご相談ください。   つきじ心のクリニック 院長 ...
詳しく見る

カウンセリング料金を50分6600円に改定いたしました

当院では昨年あたりからカウンセリングのニーズが急増しておりました。 従来は1回50分8800円でカウンセリングを提供いたしておりましたが、より多くの方にご利用いただくためにカウンセリングの枠を増枠し、カウンセリング料金を改定いたしました。 今後は、 1回50分6600円(税込み、内訳は予約料3000円+心理面接料3600円)   学生の方は学生証を持ちいただければ(社会人学生は対象外)、 1回5...
詳しく見る

2021年4月より水/木は男性心理師、火/金/土は女性心理師がカウンセリングを担当いたします。

当院では火曜日から土曜日にカウンセリングを行っております。 当院のカウンセリング担当者は、臨床心理士・公認心理師の両方の資格を持っています。 当院の臨床心理士が曜日変更や退職に伴いまして2021年4月から変更となります。 <火曜日担当臨床心理士・公認心理師> 年間400ケースほどのカウンセリングを行っています。 大学院修了後,医療機関に勤め,小児期のお子様から大人の方まで幅広い患者様のお話を伺って...
詳しく見る

産後うつについて、当院院長が取材を受けました。

産後うつについて、J-CASTニュース様から取材を受けました。 J-CASTニュース>社会> 「産後うつ」なぜ発症するのか 自殺のリスクも…精神科医に聞く ご参考になさって下さい。 過去の当院のブログ記事はこちら   ...
詳しく見る

不眠症について 〜眠れない夜に悩むあなたへ〜

こんにちは。
毎晩、布団に入ってもなかなか眠れない……そんな夜が続くと、とてもつらいですよね。今回は、そんな「不眠症」について、やさしくお話ししていきたいと思います。 不眠症って、どんな状態? 不眠症とは、「眠ろうとしているのにうまく眠れない」「寝てもすぐに目が覚めてしまう」「朝早くに目が覚めて、その後眠れない」など、睡眠に...
詳しく見る

うつ病ってどんな病気?~症状の特徴から治療まで~

こんにちは。
きょうは「うつ病」について、心療内科・精神科の視点から、やさしくご説明したいと思います。 私たちは日々、仕事や家庭、人間関係などでストレスを感じながら生活しています。ときには気分が落ち込んだり、やる気が出なかったりすることもありますよね。でも、そのような状態が長く続いたり、日常生活に支障が出てしまう場合、それは...
詳しく見る

広場恐怖症ってどんな病気?

皆さんは「広場恐怖症」という言葉を聞いたことがありますか?
名前からは「広い場所が怖いのかな?」と思うかもしれませんね。でも実は、それだけではありません。広場恐怖症とは、「逃げ出したり助けを求めたりするのが難しいと感じる場所や状況」に強い不安を感じる病気です。 たとえば、 電車やバスに乗ると不安になる 混雑したショッ...
詳しく見る

人前が怖い…それって「社交不安障害」かもしれません

「人前で話すのが苦手」「初対面の人と話すと頭が真っ白になる」
そんな経験、誰にでも一度はありますよね。でも、その不安や緊張がとても強く、日常生活に支障をきたすほどになると、「社交不安障害(しゃこうふあんしょうがい)」という心の病気かもしれません。 社交不安障害とは、「他人の目が極端に気になる」「恥をかくことへの強い恐怖」など...
詳しく見る

自律神経失調症とは?心と体のバランスのくずれに気づいていますか?

最近、なんだか体がだるい、疲れが取れない、頭痛やめまいが続く…そんな不調を感じているのに、病院で検査をしても「異常なし」と言われたことはありませんか?
もしかすると、それは「自律神経失調症」が関係しているかもしれません。 自律神経とは? 私たちの体には「自律神経」と呼ばれる神経のネットワークがあり、無意識の...
詳しく見る
1 2 3 4 5 10

カテゴリー