つきじ心のクリニック

  • 〒104-0045
    東京都中央区築地2丁目8-10
    築地K&R2TODAビル 6階
    google map

つきじ心のクリニック

クリニックブログ

Blog

広場恐怖症ってどんな病気?

皆さんは「広場恐怖症」という言葉を聞いたことがありますか?
名前からは「広い場所が怖いのかな?」と思うかもしれませんね。でも実は、それだけではありません。広場恐怖症とは、「逃げ出したり助けを求めたりするのが難しいと感じる場所や状況」に強い不安を感じる病気です。 たとえば、 電車やバスに乗ると不安になる 混雑したショッ...
詳しく見る

パニック障害について

ある日突然、動悸が激しくなり、息が苦しくなったり、めまいやふらつき、強い不安に襲われることはありませんか?「このまま死んでしまうのでは…」と感じるほどの強い発作が繰り返される場合、それは「パニック障害」の可能性があります。 パニック障害は、特別な理由がないのに突然強い不安発作が起こる病気です。発作自体は10分から30分ほどで落ち着くことが多いですが、その体験がとても怖いため、「また起きるのではない...
詳しく見る

パニック障害のつらい症状を我慢していませんか?

東京都中央区の心療内科 東京メトロ日比谷線築地駅徒歩1分、有楽町線新富町駅徒歩3分 つきじ心のクリニック、院長の榊原です。 今回はパニック障害の治療についてお話しいたします。 心療内科の病気の中でも、パニック障害は比較的薬が良く効く疾患です。基本的な考え方としては、①不安発作を予防するもの、②出てしまった不安を治めるもの、という2種類の薬を用います。 ①は抗うつ薬の1種である、SSRI(セロトニン...
詳しく見る

パニック障害

混雑した乗り物や人混み、狭い室内にいることなどがきっかけとなって突然の息苦しさ、動悸、発汗などの自律神経症状が発作的に出てくる病気がパニック障害と呼ばれるものです。 このような症状が繰り返すようになると、通常何も症状が出ていない時にも予期不安と呼ばれる「また発作が起こるのではないか」という不安感に苦しめられるようになります。次第に発作が起きやすい状況を避けるようになり、日常生活の行動範囲が制限され...
詳しく見る

カテゴリー