つきじ心のクリニック

  • 〒104-0045
    東京都中央区築地2丁目8-10
    築地K&R2TODAビル 6階
    google map

つきじ心のクリニック

クリニックブログ

Blog

月経前になると心がつらくなる…「月経前不快気分障害(PMDD)」とは?

  • 2025年4月17日
  • PMDD

生理前になると、イライラしたり気分が落ち込んだり、感情のコントロールが難しくなることは多くの女性が経験することです。しかし、これらの症状が日常生活に大きな支障をきたすほど強くあらわれる場合、「月経前不快気分障害(PMDD:Premenstrual Dysphoric Disorder)」という病気の可能性があります。

PMDDは、月経の約1〜2週間前から精神的・身体的な不調が強く出現し、月経が始まると症状が和らぐのが特徴です。症状には、強いイライラや怒り、極端な気分の落ち込み、不安感、涙もろさ、集中力の低下、人との関わりを避けたくなるといった精神的なもののほか、身体のだるさや眠気、胸の張り、頭痛なども見られます。

PMDDは「気のせい」や「我慢すべきこと」ではなく、れっきとした病気です。原因は、ホルモンの変動に対する感受性が関係していると考えられており、うつ病や不安障害などの精神疾患と同様、治療が可能です。

治療法としては、生活習慣の見直しやストレスケアに加えて、必要に応じてお薬を使うこともあります。特に精神的な症状が強い場合は、抗うつ薬や漢方薬が効果を示すこともあります。症状の出る時期やパターンを記録することで、ご自身のリズムを知り、対策を立てやすくなることもあります。

「毎月、生理前になると自分が自分じゃないみたい」「大切な人にきつく当たってしまうのがつらい」「日常生活をうまく送れない」――そんな思いを抱えている方は、どうか一人で悩まずにご相談ください。

当院では、PMDDに対するカウンセリングやお薬のご提案を通じて、心と身体のバランスを整えるお手伝いをしています。まずはお気軽にご相談いただければと思います。

築地 心療内科 つきじ心のクリニック

カテゴリー